Quantcast
Channel: 造園屋のつぶやき・・・・古民家のアトリエから
Viewing all articles
Browse latest Browse all 31

昭和の空家にお釜が飛んだ 編

$
0
0
           
イメージ 1
 
           今日は4tトラックに体重200kgのお釜が載ってマチュピチュ経由で
           空家へ走ります
 
           ?っと言っても  ペルーじゃなくて USAのマチュピチュもどきの山だけど
 
イメージ 3
        
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
           
 
              トラックの荷台から国道387号線沿いの秋色に染まった岩山
              
                                快適なドライブはここまで、 で 
 
 
 
 
イメージ 4
 
                        なんと
 
                     空家の庭めがけてバンジージャンプです
 
 
 
イメージ 5
       
 
 無事仕事場に着地したが
 
ピザを焼く事10年目のお釜です
 
お肌の劣化やくすみは仕方ないね
 
お釜の歴史を振り返ると、デビューは2005年3月別府市のビルの一角でした
 
。。。。。 こんな感じ( *~ ~*)
 
 
 
 
イメージ 6
                                     一応 オサレ風な現代お釜の時代
 
              煙の出せないマンション街だったから燃料は木炭でした
 
 
 
 
イメージ 7
                                      田舎の昔風なお釜の時代です
 
                次に築130年の古民家の庭に転勤をしましたが
 
                燃料は薪に変えて煙モクモク状態でピザを焼きました
             
                田舎家の庭先に作った台所舞台の小道具を順に紹介すると
                      
                      ■主役の ピザ釜
                      ■脇役の火消し壺 以前は手火鉢でした
                      ■カマドとハガマ ちゃんとご飯が炊けます 炊きました 
                      ■七輪とヤカン
                      ■燻製釜 レンガ積みの上に木製の蒸し器を取りつけたもの
 
 
 
イメージ 8      
 
 
                      
                  
         庭の造形物としてデザイン重視で飾っている遊び心のピザ釜です
                      
         春と秋に季節限定!気分次第!でお客さんを招いて焼いて参りました
 
         
                家と庭が揃うと    家庭”  です
 
          
          別府市から杵築市の山香へ
 
          そして今度は玖珠町で昭和のお釜としてがんばります
         11月27日〈金)から29日(日)に昭和の空家再生途中の「覗き見会」
          予定しています・・・時間制限なし・・・入場制限なし・・・です
          場所は玖珠町太田の八幡自治会館隣です            
 
          時間と勇気と好奇心ありありの方はどうぞ!
 
   
            
イメージ 9
                     
                           

Viewing all articles
Browse latest Browse all 31

Trending Articles