Quantcast
Channel: 造園屋のつぶやき・・・・古民家のアトリエから
Viewing all articles
Browse latest Browse all 31

昭和の空家・再生 タイル貼りまくり編

$
0
0
 
 
                    野原に放牧された動くステーキ集団(豊後牛)
                    車から降りてカメラを構えたらみんないっせいにカメラ目線をしてくれます
        ・・・・・・・夜が寒くなったのでオッサンがお迎えに来たとでも思ってるのかな?
 
 
イメージ 1
 
   
                   春の若草が出はじめた頃から空家へと走り始めてもう半年になりました
            今年は何故かとても時間の永さを感じています                  
 
            昭和の装飾素材は「タイル」じゃないかなぁ
            オッサンはナンデンカンデン(訳・なんでも)タイルを貼りまくりました
                        
            前回の壁の裏側をチラッと公開しますね      
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     亡き母の嫁入り道具ですが
     一番上の部分だけを使ってみました
 
 
イメージ 3
                      
                      上部に板を付けてタイルを貼って
                      水道とガスコンロを置き
                      ついでに食器棚も・・・・・っと
                      これでガーデンキッチンの出来上がり~                       
                      お天気の良い日はここでお茶”が出来ます
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
物置きにいたガス台にもご登場いただきました
ガスボンベは箪笥の中に隠れていますが
両者ともバリバリ現役なのですよ
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
有孔ボードって今も販売されているのですね
でもこちらは40年物です
 
それから電気炊飯器がご登場!
ちょっとビジュアル的には難アリだけど
こちらもちゃんとご飯が炊けマッス
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
                                                        オッサンの城?
 
 
イメージ 7
 
                 夕暮れ時の日出生台のダム湖
                                  やがて厳しい冬の訪れと共にこの辺りは
                 積雪とか路面凍結などで通行不能になりますが
 
                       この先どうしよう         

Viewing all articles
Browse latest Browse all 31

Trending Articles