先日は電波を求めて山中を彷徨ったオッサンでしたが
今日は「昭和の空家改造」の事は忘れ、大分市内で
大勢の女性達と集団デートします
待ち合わせ場所は白昼堂々午後の2時、金池小学校の正門前です
いつも田舎道の往復ばかりしているオッサンにとっては
かなり凄い刺激的な出来事で心踊ります
いましたいました
今日の画像はコンパルホールでオッサンが講師をしている
ガーデンレッスンの野外教室の風景で
この教室を受け持ってもう11年目になります
↑
それでは上を見上げて下さい
上の方はクスノキで~す
昔は防虫剤の原料として植林をしていたそうです
それから赤い古葉の付いているのが大分市の木
ホルトノキですよ~♪
集団は生活文化展の開かれている城址公園をめざして歩きます
歩行者や車窓の人々は何事だろうと怪訝な視線
中には集団に交じってコソット聴く人もいました
遊歩公園樹木の中で幹がとても特徴的な
ナギです
こんな葉っぱをしていながらマキの仲間の針葉樹に分類されています
被子植物と裸子植物
単子葉植物に双子葉植物
針葉樹に落葉樹に ▽※○×? なんたらかんたら
オッサンは話をしていますが
先を急ぎます””
辿り着いたのが城址公園の芝生広場です
委員長さんを中心に来月の教室内容の話し合いみたいです
11月は茶室でお茶を頂きながらの高尚なガーデンレッスンのお時間です
お菓子は何にしましょうか?
オッサンはすかさず発言させていただきました
「勿論これですよ」
↓
滝廉太郎と言えば
すみませんT馬屋の画像を無断使用です
オッサンの大好物 銘菓「荒城の月」
来月の教室よりも饅頭が楽しみです
本日は2時間のお散歩デートに付き合って頂き有難うございました
お疲れ様でした